ABOUT
BUSINESS
WORK
INTERVIEW
BENEFITS
FAQ
COMPANY
那覇市認可にぬふぁ保育園~ゆったりな時間とたっぷりな経験を~
特定非営利活動法人うてぃーらみや
ABOUT
会社紹介
こども達にゆったりな時間とたっぷりな経験を・・・ 大人達に育ち合いのコミュニティーを・・・ 沖縄の自然と文化の中で 暮らしと遊びを通して 人が人らしく育っていく場としての 保育を創造していく
【法人の特徴】 沖縄の自然と文化を通した保育と療育および教育を実践し、地域との連携、異文化との交流を図り、広く公益に貢献することを目的とし平成15年に設立されたNPO法人。設立20年目。 【事業内容】 多様化する社会の中で「こどもの育ちの豊かさ」を支える。「こどもの最善の利益」を常に考え、こどもも大人も主体的に学び合い育ち合う、豊かな関係性を生み出す「子育ち文化」を創造していく 【保育園からのメッセージ】 私たちNPO法人うてぃーらみやは子どもたちの日々の暮らしを支え自ら暮らす沖縄の自然と文化の中でこどもも大人も主体的に学び合い、育ち合う豊かな関係性を生み出す「子育ち文化」を創造していくことを目指します。 子どもたちの育ちゆく力を「にぬふぁ星」(目印)にして共に歩んでいきませんか・・・
BUSINESS
事業内容
大人もこどもも共に育ちあう生活の場を創造
にぬふぁ保育園 一つ星を目指すように共に育ち合う
にぬふぁ保育園の”にぬふぁ”は沖縄のことばで子(ね)の方角にある星、北極星を表します。 2021年4月に那覇市の認可保育園として新規に開園しました。170平米のゆったりとした園庭で子どもたちの自由な外遊びを展開しています。0歳児~5歳児まで定員70名、給食施設、一時預かり保育室、病児病後児保育施設を備えています。 わらべうたでたくさん遊び、体の育ちと発達をじっくり見る保育を行っています。
那覇市認可保育園
R5年度より園児定員70名。保育士と保育補助を含めた職員が25名に加え、栄養士1名調理担当2名のスタッフが所属、看護師2名が常駐しています。 子どもたちと暮らしを共にしお互いが育ちあう保育を創造しています。 多様な子どもたちと積極的に対話し個々の発達課題を保育士・保護者・お台所職員・病児病後児室職員と連携しながら、お互いの良さを尊重し合える保育に関わりたいと考える保育士を募集いたします。
WORK
仕事紹介
”子育ち”について沖縄の自然と文化から考える
子どもの意欲を引き出し自主性と創造性を高めていきます
<一日の流れ> 朝の登園時は合同保育を行い、9時頃を目途にクラス別に分かれます。 晴れた日は近隣の公園へお散歩に行きたっぷりお腹がすくまで遊びます。 お台所ではお昼ご飯の良いにおいがしてきます。小さなクラスは11時過ぎごろから、大きなクラスは12時過ぎごろからお昼ご飯の支度をしていただきます。 それから片付けと午睡でゆっくり過ごし、15時ごろからお台所さんの用意してくれたおやつをいただきます。16時ごろにお集りの会をして、お迎えの子を送り出しながら夕方の合同保育を行います。
保育室の紹介
ちんなんクラス ・・・0歳児1歳児 11名 常勤3名 短時間1名 じんじんクラス ・・・1歳児2歳児 13名 常勤2名 短時間1名 とんとんみークラス・・・2歳児 11名 常勤3名 かじまやークラス ・・・3歳児 14名 常勤1名 短時間1名 てぃんがーらクラス・・・4歳児 8名 常勤1名 てぃーだクラス ・・・5歳児 2名 常勤1名
業務負荷軽減のためICTを活用!
保護者連絡、保育記録にクラウド型記録ツールCoDMON(コドモン) 給食の献立配信、日々の活動記録の写真配信も行っています。 アルバム作成の業務がなく保育に集中できます! 出勤退勤記録にクラウド型勤務実績管理ツールfreee(フリー)を導入。 スマホから有休、残業の申請ができ申請漏れを防ぎます! iPad5台、iPhone10台、業務PC10台を活用します。 データはデータ管理サーバーに保存し、過去データを有効活用し時間を削減します! 乳児のお昼寝記録は午睡見守りセンサーicuco(イクコ)を活用し、うつぶせ寝を自動アラートでお知らせ、記録を自動化することでお昼時間の負担を軽減します!
INTERVIEW
インタビュー
保育士/4年目/40代
入職のきっかけとやりがいについて教えてください!
わらべうたとこどもの発達を研究されていて私も学びたいと思い入職しました。一人一人と関わる楽しさや難しさも解決に向けて考え、それが糧になっていくところにやりがいを感じます。職員同士で相談したり、得意なことを保育に活かしてくれて、私も学びになっています!(40代)
入職理由と不安なところってありましたか?
園舎が素敵なところと保育方針に感銘を受け、入職を決めました。わらべ歌に力をいれている園なので、自主的に学び、レパートリーを増やせるよう頑張っています。ブランクがあり不安でしたが、職員みなさんが優しくフォローしてくださり、安心して保育に飛び込んでいくことができました。(30代)
園の好きなところと頑張っていることを教えてください!
子どもの主体性を育てよう!と先生方の目的意識が高いところです!! 全力で遊び子どもの気持ちに寄り添うよう日々取り組んでいます。 歌やピアノができないので不安でしたが、成長を間近で見ることができたり子供から学ぶことが多いです! (30代)
BENEFITS
福利厚生
子育てしながら働きやすい環境
★病児病後児保育室併設 職員の子について小学生まで利用料年間65,000円補助 ★職員専用駐車場利用料の50%(最大3,500円)補助 ★社保雇保労保完備 ★完全週休二日 ★年間休日 120日 ★有給休暇6か月後10日付与 6年経過時年20日付与 ★有給時間休取得制度あり ☆インフルエンザ予防接種、定期健康診断補助 ☆慶弔特別休、育児休業制度・介護休業制度あり
主催研修の実績
2018年12月 鈴木眞廣氏 「わこう村の一年」(和光保育園 園長) 2019年2月 山下直樹氏 「発達の気になる子のわらべうた 」(名古屋短期大学保育科准教授)(当時) 2022年10月 北原辰也氏 「みんながまだ知らない現代の発 達事情」(児童発達支援管理責任者) 2022年12月 吉葉研司氏 「『遊び心』を育む」(京都橘大 学教育学部教員) 2023年2月 田中美也子氏「沖縄の子育ち文化~ふぁむれ うた~」(沖縄国際大学総合文化学部非常勤講師)
FAQ
よくある質問
ブランクがありますが大丈夫でしょうか?
20年のブランクのあった保育士さんも、活躍されています。いまままでのあなたの経験を活かしてこどもの育ちに関われるお仕事です。 こどもたちと全力で遊び、成長に関われます。 職員同士気さくに話せる環境です。あなたの保育観をぜひ教えてください!
見学はできますか?
こどもたちの自由な遊びの様子をご覧になりたい場合は、平日の午前中をおすすめしています! 午後の場合はお昼寝中で静かな時間に施設見学をご案内させていただいています。 火曜・木曜日は園庭開放日、毎週水曜日は地域の利用者に向けて、「親子わらべうた」プログラムを開いています。ご都合のつくときにいつでもご連絡ください!!
駐車場ってありますか?
はい!来客者・保護者・登降園用に8台の駐車スペースがありますのお車でお越しいただけます。 バスの場合は「高良市場前」から歩いて7分。モノレール赤嶺駅から歩いて20分。 通勤の場合は職員駐車場を園舎の裏側に、18台分用意してありますのでそちらをご利用いただけます!
病児病後児保育室とは何ですか?
カゼをひいたり感染症や中耳炎による発熱など、ご自宅で見られない場合にお預かりし安静に過ごしていただく保育室です。 看護師と保育士が常駐しており、安心してお預かりできるお部屋を用意し保育に当たります。那覇市の委託事業としてR3年度に開設し対象児は0歳児~小学校6年生まで、毎年1.5倍以上のペースで利用者が増えています。 なお、職員のお子様は福利厚生で利用料の補助があるので、お子様の体調不良時にも安心して利用いただけます!
行事はしないって本当ですか?
運動会やお遊戯会のように子どもたちが目を輝かせて参加できるよう、日々の保育の中で行う活動から生まれる「見ててね~!」の延長線にある子どもたちの自然な発露を皆で分かち合う日を設けています。 縄跳びや竹のぼり、鉄棒やタイヤ飛びケンパや竹馬など大人も子供も一緒に作ったり楽しんだりします。